いちばん遅い告知ではないかと思うが、出る。クラスで回ってくるようなまんがを8ページ描いたのだ。べつやくれいとあわせて16ページの薄い本になるのでこれからコピーしてくる。
↓ 縦書きなので右上から読んでください
東2ホール Oブロック 31a というスペースである。ほかに藤原浩一の免罪符や、べつやくれいの下敷き、古賀及子のカード、小堺丸子の塗り絵がある。(敬称略)
いつにもまして僕のまんがは人間ドラマを描いたと自負している。
いちばん遅い告知ではないかと思うが、出る。クラスで回ってくるようなまんがを8ページ描いたのだ。べつやくれいとあわせて16ページの薄い本になるのでこれからコピーしてくる。
↓ 縦書きなので右上から読んでください
東2ホール Oブロック 31a というスペースである。ほかに藤原浩一の免罪符や、べつやくれいの下敷き、古賀及子のカード、小堺丸子の塗り絵がある。(敬称略)
いつにもまして僕のまんがは人間ドラマを描いたと自負している。
毎年トイレには読むところがみっちりあるカレンダーを貼っている。今年はこの全国市町村マップカレンダーにした。
B1サイズなのにカレンダー部分はこれだけ
すべての市町村が書いてあるのだ。赤い文字は市町村合併したところである。合併せずに飛び地のように残っている市町村もよくわかる。
もうこの島原半島の旧市町村の細かさとかたまらん。
このカレンダーは国土地理協会という団体に切手を貼った返信用封筒を送ると送ってくれる。団体に直接行ってももらえる。直接行ったら折ってないやつあるかなと思ったらきれいに折られていた。
でも満足。これは尻を拭くのを忘れれる。
このカレンダーを知る前にMAPSというカレンダーを買ったのでトイレの壁2面が地図になることになった。
マップスという絵本がベースになっているカレンダー。人や動物、のりものなど動くものはトレーシングペーパーに印刷されて重ねて見るようになっている。
宇宙人も動くものに入っている。確かに動く。
amazonでは売り切れて定価以上の値段になっていたが楽天にはまだあった。
相変わらずテレビの「個人の感想です」が気になって仕方ない。
けしからんという気持ちはすでに消えて、どこに出したらおもしろいかを考えてしまう。
スポーツ選手が来年はがんばる、みたいなことを言ってる横に出たら台なしでいい。政治家が語ってる横に出るとちょっと皮肉っぽくていまいちか。
しかし大抵の発言は個人の感想なのでどこにいれてもしっくりきてしまうのだ。
歴史に残る名言も個人の感想だ。
今年もお世話になりました。良いお年を、も間違いなく個人の感想である。
—
個人の感想ついでに最近読んで面白かった(個人の感想です)本である。いやらしいことにアフリエイトのリンクになっている。
いんちきなビジネステクニックがたくさん。もっと不真面目にならなければと思わず背筋が伸びた。
違法mp3ファイルについてのドキュメンタリー。話の流れが火の鳥太陽編とか世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドみたいでかっこいい。
これを読んで筋トレしようと思った。
名著のDVD。原作の本は厚くて読むのが面倒だったのでDVDを見た。でも見てる最中に寝た(でもそのあとちゃんと見た)。
人間ドックで悪玉コレステロールが高いと言われた。悪玉だ。いまどき悪玉なんてコレステロール以外に言わない。善玉にしても親玉にしてもなぜ玉か。バボちゃんみたいなものしか想像できない。
それ以来、どうやったら下げるかを調べてるが、もういっそのことボディビルでも始めようかという気になっている。冗談半分でムキムキになるのだ。体を鍛える理由が、冗談として、だ。
—
しかし、運動、食生活を改める、投薬のいずれにしても続けないといけないのだ。やめたらまたコレステロールがあがる。だったらいちばん楽で続けられるのは薬ではないだろうか。飲めばいいだけだし。
—
しかし医者に言われるほど油ものを食べてない。揚げ物は口の中がチクチクするから食べないし(弱い)、一番好きな食べ物は茹でたアスパラである。母親と電話したときにこの話をしたら父もそうだったらしい。コレステロールが高いのは遺伝か。
そういう体質の人は関節にできものがあるとネットで読んだ(ネットの健康情報)。でも見当たらない。
遺伝しているのは運動をしないという性質かもしれない。それはすごく納得がいく。
1996年ごろ、会社の近くにSMAPの森くんが住んでて、たまに深夜のコンビニで会った。
ほかにも安室奈美恵とか志村けんとか芸能人が住んでいるという噂があったので、それをまとめて社内のサーバに「会社の近所に住んでる芸能人情報」というゲスいページを作ったら同僚にうけた。いい気になってリムネットで公開した(その後削除)。
なので僕がウェブページを作りはじめたのはSMAPのおかげと言っても過言ではない。
—
それで思い出したけど、隣のビルの美容師が江角マキコを見たけど気さくないい人だったと教えてくれたのだ。
「リュックにキーホルダーとかぶら下がっててねえ」
と言ってた。なんでリュックにキーホルダーぶら下がってるといい人なんだろう。
いや、将棋の駒か通行手形のキーホルダーって言ってたような気もする。
それはいい人そうだ。ださいけど。
ドラマやまんがに出てくる残業のシーンで、上司がドサッと書類を机の上に置いて「これ、お願い」というのがある。
あれはいったいなんだろう?なにをしたらいいんだろう。
ああいう仕事を見たことがない。
紙に書いてある数字を書き写したり計算したりするのだろうか。データでもらうことはできないのか。データでもらえばエクセルの関数でなんとかなるのに。いや、数字の処理とかそういうものではないのかもしれない。
タイムスクープハンターのようにドラマの中に入っていって「ちょっと見てもいいですか」と言ってあの書類を見てみたい。
書類が全部白紙だと悪夢っぽい。
iPhone7をアップルストアに買いに行ったら「ギガ数はいくつにしますか?」と聞かれた。
ギガ数
分かるけど新しい言いかたである。バイトという大事なところが抜けてて油揚げみたいである(「油揚げ」という語は豆腐という肝心なことを言ってないのだ)。それで思い出したのだが昔デジカメを見ていた人が
「マンガソというのが多いといいのか?」
と言っていた。マンガソ?
万画素である。言われてみればどのカメラの説明にも 「200 万画素」「800 万画素」などと書いてある。200の万画素よりは800のほうが良さそうだ。
iPhone7プラスのカメラの万画素は1200だそうだ。いつのまにかそんなマンガソになっていたとは知らなかった。いいマンガソだ。
モンベルのダウンハンテンを買った。予想以上に暖かくて軽い。着てないみたいなのに温かい。家にいるときはずっと着ている。もう自分の皮膚と言ってもいい。最高だ。
気になるのはそれを買ったときにオンラインストアから送られてきたメールだ。その店はアウトドアグッズ専門のオンラインストアである。
> 注文ありがとうございます。
> 私達もアウトドアが大好きであなたの仲間です。
ごめん、全然アウトドア好きじゃないし、ダウンハンテンもインドアでしか着てない。
ところで勉三さんのハンテンがダウン入りで、メガネがJINSのスマートメガネだと21世紀の勉三さんという感じがしてかっこいい。中華セグウェイに乗っていてほしい。
汐留の再開発で昔の新橋駅が出てきた。
でも昔の新橋駅と言っても明治時代で100年ぐらいしか経ってない。調べたら関東大震災で壊れたのでそのまま解体したらしい。昔の人の歴史への執着のなさがすごい。
日本で最初にできた鉄道路線という記念碑的なものでもさっさと取り壊しちゃったのである。ものすごい未来志向だ。
お宝鑑定団を見ていると古いものはすべて価値があるように思ってしまうけど、古いものがいいという考え方自体が新しいものかもしれない。
高校生のころ、萩津和野に修学旅行に行ったが、古い町並みにまったく興味がなくてずっとボーリングをしていたが、明治の人っぽいな。